沿革
三波工業は、第二次大戦後、海軍技術研究所及び海軍工廠の技術士官が設立した会社です。
旧海軍の優秀な技術を温存し、将来に備えるため、技術者が集いました。
そして今日まで、多くの先達の意志を引き継ぎ、技術力の進歩向上に努め、海上自衛隊の装備の技術支援を行っています。
1946年
11月
創立(横浜市西区平沼)
会社設立時、このビルの2階に本社を構えた
1947年
7月
南氷洋捕鯨船団に対する旧海軍の22号電波探信機の装備、
保守整備及び修理業務を開始する。
1950年
1月
米国RCA社の技術代理店となる。
1952年
3月
米海軍MSTS及び仏極東海軍の指定業者となる。
当時の仏海軍艦艇
1952年
4月
海上警備隊の発足とともに艦船搭載のエレクトロニクス
関係機器の修理、オーバーホール業務を開始する。
1955年
6月
海上自衛隊が最初に建造した護衛艦「ゆきかぜ」の
艤装支援業務を三菱重工(株)神戸造船所で開始する。
1955年頃の工場(西区北幸)
1956年
2月
米国RCA社とレーダ製造にかかる技術援助契約を締結
CR-103型RCAレーダ
1958年
3月
防衛庁技術研究所の要求により、空中線及び関連機器等の
研究開発業務を開始する。
1959年
6月
海上自衛隊の航空機搭載エレクトロニクス関係機器の修理、
オーバーホール業務を開始する。
1968年
10月
潜水艦に搭載する通信用空中線及び関連機器等の設計製造業務
及び保守整備を開始する。
1969年
5月
本社・工場を移転(中区かもめ町)
本社・工場(中区かもめ町)
1971年
11月
海上自衛隊の新造艦武器システムのシステムエンジニアリング
業務を開始する。
1974年
8月
レーザー応用機器の設計製造業務を開始する。
1983年
11月
当社製品のレーダ交換機(3機種)が財団法人防衛装備協会賞を
受賞する。
当社製レーダ交換機
1985年
11月
当社製品のターターランチャーミサイルシュミレーターが
財団法人防衛装備協会賞を受賞する。
1985年頃の本社工場(中区かもめ町)
1986年
8月
対潜哨戒機(P-3C)搭載電子機器の修理業務を開始する。
1988年
11月
米国GE社(GE/RCA)に協力して、海上自衛隊新造
イージス艦の武器システムエンジニアリング業務を開始する。
1990年
5月
米国グラニット社が製造し、海上自衛隊に納入する潜水艦用
複合空中線(AN/BRA-34A)の修理に関する業務支援契約を
極東貿易(株)と締結する。
1990年
9月
永年にわたる協力、貢献に対し、防衛庁長官から感謝状を
授与される。
1993年
9月
米国レイセオン社とタータモジュールの修理に関する
技術支援契約を締結する。
1994年
11月
当社製品の潜水艦用浮遊空中線が財団法人防衛装備協会賞
を受賞する。
1997年
8月
仏国タレス社が製造し、海上自衛隊の航空機に装備される
OM-100レーダの保守整備に関する覚書を(株)丸紅と締結する。
2000年
4月
ISO9001(品質マネジメントシステム(QMS))認証取得
2002年
7月
三菱電機、ロッキードマーチン、三菱商事との合弁会社
「(株)エム・エル・エス」の創立に参画
2004年
10月
本社・工場を横浜市金沢区に開設し、横浜地区工場を統合
本社工場現在
2004年
12月
SH-60K搭載HPS-105アイサーレーダの修理業務を開始する。
2006年
8月
ISO14001(環境マネジメントシステム(EMS))認証取得(本社・工場)
2007年
4月
本社に水中機器(送受波器)整備工場を新設
送受波器試験水槽
2007年
12月
ワイマックス株式会社の経営権取得
2009年
3月
ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS))
認証取得
2013年
11月
当社製品の水上艦用受信空中線共用器が公益財団法人防衛基盤整備協会賞を受賞する。
受信空中線共用器
2017年
10月
自衛隊への永年にわたる貢献に対し、防衛大臣から感謝状を授与される。
2018年
10月
本社・工場北棟 立替え
本社・工場北棟
2019年
10月
本社・工場に電波暗室棟を新設
電波暗室(2019年)